TOP おしらせ 淡雪に溶ける木の香り、かんなが生み出す美しさと地鎮祭の余韻

ブログ

淡雪に溶ける木の香り、かんなが生み出す美しさと地鎮祭の余韻

家づくりの舞台裏

田中建築店の家づくりブログへようこそ!

このブログでは、家づくりの現場の様子や職人たちのこだわり、
さらに 家づくりの裏話やちょっとした豆知識 などをお届けしています。

今回のブログは、3月に入り、春の気配とともに舞う雪を背景に。
久しぶりの白い景色に、現場もどこか新鮮な空気に包まれます。
かんなを滑らせるたびに舞う、繊細な木の削り屑。
その美しさとともに、冬の余韻が残る地鎮祭のひとときをお届けします。

昨日まで春の気配を感じていた3月。
そろそろ暖かくなるかと思いきや、久しぶりの雪景色。
白く染まる景色に、現場の空気もどこか新鮮な雰囲気に。

そんな雪の日、かんなを使って木を削ると、ふわりと舞い上がる削り屑。
その様子は、まるで雪と踊るようで、とても美しい瞬間です。
職人の手仕事が生み出すなめらかな木肌と、削られた木の香り。
このひと削りひと削りが、家づくりの温かみにつながっています。

真剣に意識を注ぐその姿は、本当にかっこよくて…また動画のネタができて大興奮でした。

阿智村はまだまだ寒いです。
昨日まで花粉が舞ってると大騒ぎの社長も、
今日は静かに過ごしています。笑

そして、以前行った地鎮祭の動画 を公開しました!
家づくりの始まりとなる大切な儀式です。
現場の雰囲気とともに、ぜひご覧ください。

この投稿をInstagramで見る
Chinatsu-田中建築店(長野/大工工務店/新築/リノベ)(@chinatsu.at.tanaka)がシェアした投稿

地鎮祭とは?

地鎮祭は、土地の神様に工事の安全と家の繁栄を祈る儀式です。
古くから日本に伝わる風習で、特に注文住宅や新築工事を行う際に執り行われます。

**家を建てる前の“けじめ”**とも言える大切な儀式。
これから始まる家づくりの過程を、気持ちよく進めるためにも、
「この土地に住む」という決意を込める機会にもなります。

私たちも、施主様の想いを大切にしながら、
安心して家づくりができるよう、お手伝いさせていただきます。

地鎮祭も各地でいろいろ変わってきますので、この地域の地鎮祭について今度特集ページ作りますね~!
どんな内容にしようかな…?写真付きがきっといいですね♪
今からワクワクしながら考えます!

【お知らせ】田中建築店の公式LINEアカウントができました!

田中建築店の 公式LINEアカウント を開設です🏠✨

これまで、お問い合わせは社長や会長が直接対応し、お客様とやりとりさせていただいておりました。
しかし、ありがたいことに最近はご相談の機会も増え、お返事をお待たせしてしまうことがあり(涙)

そこで、**よりスムーズにご対応できるように、公式LINEアカウントを開設。

家づくりに関するご相談や質問をもっと気軽にしていただけるようになりました。
「ちょっと聞いてみたい」「こんな家づくりってできる?」など、どんなことでもOKです!
またアフターの相談などもこちらからお気軽にどうぞ!

LINEでできること♪

  • 家づくりのご相談
  • 見学会やイベント情報のご案内
  • お知らせの配信
  • オーナー様のご相談も受付中!

📲 友だち追加はこちらから!
下のQRコードをスキャンするか、リンクをタップしてください👇

家づくりの第一歩を、安心して楽しく。

こちらから営業や、勧誘は一切いたしませんので、
情報収集や、連絡ツールとしてお使いくださいね。
ちょっとしたご相談でも大丈夫なので、ぜひお気軽に!😊

まだまだ寒いですが、みなさんもあたたかくしてお過ごしくださいね!
次回のブログもお楽しみに♪

感謝を込めて。

contact

お問い合わせ

田中建築店へのお問い合わせは、
こちらのお問い合わせフォーム。またはお電話からお願いいたします。