ブログ
住まいに魔法をかける一日。一枚の壁の向こうにある、想いと技術。

田中建築店の家づくりブログへようこそ!
このブログでは、私たちの家づくりへの想いや、現場の様子や職人さんたちの姿をリアルに配信。
イベント情報や、裏話、ちょっとした豆知識 などをお届けしています。
壁の中に隠れてしまうけれど、確かに暮らしを支えているもの。
透湿防水シートと断熱材は、その代表とも言える存在です。
今日は、そんな“見えないけれど大切な部分”の施工を行いました。
モコモコと膨らむ断熱材、丁寧に貼られていくシート。
どちらも、住まいに快適さと安心を届けるための、魔法のような工程です。
まずは、透湿防水シートの施工から

壁の外側にぐるりと貼っていく、白くて大きなシート。
これは透湿防水シートといって、
「外からの雨は防ぎつつ、壁の中の湿気は外へ逃がす」という働きをしてくれます。
つまり、家の中を“湿気にも水にも強く”してくれる大切な存在。
壁の中がムレてしまうと、結露やカビの原因になることもあるので、
このシートのおかげで、家の中はいつもカラッと快適に保たれるんです。
貼り方ひとつで性能が変わってくるので、今日も丁寧に、しっかり施工しました。
続いては、断熱材の吹き付け作業
透湿防水シートで外からの水をシャットアウトしたら、
今度は中からの快適さを守る断熱材の出番!
専用の機械で、壁や屋根裏にシュ〜ッと発泡ウレタンを吹き付けていくと、
モコモコっと膨らんで、そのままピタッと密着。
見ていてちょっと楽しくなる工程です(笑)

この吹き付け断熱は、すき間なく施工できることで気密性がグッとアップ。
冷暖房の効きもよくなって、省エネ効果も期待できます。
見えなくなる場所ほど、こだわりを
透湿防水シートも、断熱材も、完成後には見えなくなってしまう部分。
でも、だからこそ大切にしたい。
こうした“見えない安心”の積み重ねが、
家族の毎日をあたたかく、快適に守ってくれると信じています。

【編集後記】
断熱材の吹き付け作業を、実は今回初めて間近で見ました。
モコモコと膨らんでいく様子が面白くて、気づけば夢中でシャッターを切っていました📸
そんな中、職人さんが「断熱材の液が飛沫するから、カメラ気をつけてね」と、さりげなくひと言。
作業に集中しているはずなのに、こちらへの気づかいも忘れない優しさに、なんだかほっこりしてしまいました。
ちなみに今日は、帽子・めがね・マスクに、汚れてもいい服という完全装備で現場入り。
全身真っ黒で、この時期にはなかなか怪しい姿だったと思います(笑)
でもそのおかげで、安心して現場を見守りながら、撮影に集中することができました。
家づくりの現場には、想像以上にたくさんの工夫や気づかいが詰まっています。
その一つひとつを、これからも丁寧に伝えていけたら──そう思えた一日でした。

公式LINEアカウントでお友達登録を♪
LINEからは家づくり無料相談をお気軽にできます♪
こちらもぜひご活用ください。


田中建築店の家づくりの流れをご案内します♪
