TOP おしらせ 職人たちの挑戦!品質検査のプロ視点でさらなる高みへ

職人たちの挑戦!品質検査のプロ視点でさらなる高みへ

田中建築店の家づくりブログへようこそ!

このブログでは、私たちの家づくりへの想いや、現場の様子や職人さんたちの姿をリアルにお届けしています。イベント情報や、裏話、ちょっとした豆知識 などをお届けしています。

家づくりの品質を守るためには、細かなチェックと継続的な学びが欠かせません。
今回は、東京から**「住まいと土地の総合センター」の検査員さん**をお迎えし、公平公正な第三者の視点で施工中の現場をしっかりチェックしていただきました!

プロの目線での検査を通して、新たな気づきや学びもたくさん。
より安心・安全な住まいをお届けするために、さらに施工の精度を高めていきます!

それでは、現場の様子を詳しくお伝えします!

今日は施工中の現場で防水検査とインスペクション(検査)を行いました!

今回は、東京から第三者機関「住まいと土地の総合センター」の検査員さんが来訪!
現場の品質管理のために、細かい部分までしっかりチェックしていただきました。

細部まで確認し、さらに質の高い施工へ

防水工事は、家の耐久性を左右する重要な工程。
「丁寧にやっていますね!」と評価をいただきつつ、さらに品質を高めるための具体的なポイントもご指南いただきました。
品質検査のプロ視点からのフィードバックはとても勉強になり、より高いレベルの施工を目指していこうと気が引き締まりました!

学びを活かし、より良い家づくりへ

4月から、新しい大工さん達を迎えるにあたり、現場のルールをしっかり整えることの重要性についてもアドバイスをいただきました。
統一された基準があることで、職人一人ひとりが持つ技術を最大限に活かしながら、よりスムーズで高品質な施工が実現できます。
現場の環境をさらに整えていきます!

検査の間、少し緊張気味でしたが…


真剣な眼差しで検査に向き合っていた社長と小池さん。
小池さん、最初は緊張していた様子でしたが、検査が終わるころにはいつもの笑顔が戻り、ホッとした表情に😊
こうした経験を積み重ねることで、自信にもつながり、さらに良い施工を目指すモチベーションにもなりますよね!

お客様に安心していただける家づくりのために、学び続け、進化し続けることが大切。
これからも、一つひとつの工程を大切にしながら、より良い住まいをお届けしていきます!

自分が情熱を注いだものを、誰かに点数付けてもらうのは、どんなものでも緊張しますよね。
まるで、通知表のようですね。
私の通知表は、動画でしょうか?採点されるんだとしたら、緊張しますね。笑

今日の阿智村は快晴。
阿智村内では小学校の卒業式があり、きっと素敵なハレの一日になったんじゃないかと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

本日の内容、またInstagramTIKTOKでお伝えしますね♪

ではまた次回♪

contact

お問い合わせ

田中建築店へのお問い合わせは、
こちらのお問い合わせフォーム。またはお電話からお願いいたします。